1. >
  2. >
  3. 学生起業について勉強しました

学生起業について勉強しました

学生起業とはどのような例があるか

学生起業をご存知でしょうか。
学生起業とは、大学生が事業を行うこと。

どんな例があるかというと、多くはベンチャー企業でその人なりのアイディアや研究、開発を糧にした起業。
また、今では大手企業に成長した企業情報の会社も基は創業者が大学生の時に起こした事業ですよ。

その他には携帯電話の大手の会社も創業者が大学生の時に多国籍翻訳機の試作機を大手の電化製品の会社にかなりの金額で買い取ってもらったそう。
それから、高校生のころから起業を意識していた大手企業の創業者もいるとか。
その人は大学1年の終わりに、今の会社を設立運営していたそうですよ。

メリット・デメリット

学生起業のメリットやデメリットをお伝えしますね。
まず、メリットですが、自分のやりたいことを思う存分にできるということ。
これは学生の特権かもしれませんよね。
勉強が本分の学生なので、収益をそんなに上げなくても大丈夫というところに気持ち的にもゆとりがもてることまちがいなし。

それに、もし失敗したとしても十分にやり直しができるでしょうね。
極端な話、計画性がなく、とりあえずやってみようというくらいの起業でも学生ならば可能。
うまくいかずに辞めてしまった場合でも、就職するという道があるのも学生ならではの特権になるかもしれない・・・。

そして、こうした学生起業の経験が就活に有利に働くこともあるんですよ。
つまり、学生起業によって経営者の目を養ってあるので、就職しても経営者の視点で物事をとらえることができるかも・・。
また、年上の人とのかかわりが多くなるので、経験を積むことができるでしょうね。

デメリットは起業によって、仕事が大変になり、学生の本分である勉強がおろそかになる可能性があること。
下手をすると、単位を落としてしまうこともあるかもしれませんので、気を付けなければいけないかも。
また、代表者が学生ということで、社会的信用がないということもありですね。
どんなに自信のある事業内容でも、学生というだけで会ってももらえないという場合も実際にあったよう・・・。

その他に、学生が代表ということで金融機関の融資も難しいですね。
なぜならば、金融機関は返済できる人にしかお金を貸しませんから。
学生だと収入がないので、どんなに良い事業内容でも金融機関から見ると、信用がないということ・・・。
そのために、資金繰りが苦しくて起業をやめるという場合もあるのでしょうね。

自身の見解について

僕は学生で起業することについては考えていなかったのですが、いずれは起業したい・・。
そんなこともあって、学生団体で人と人とのコミュニケーションを学んでいるんですよ。
この経験がいつかきっと、行かせると思うので・・・。
なので、今は地道に勉強して卒業したら、企業に就職したいと思っています。

起業は就職して修行してからでないと、僕自身は無理・・・。
今後はいろいろな活動や勉強に励みたいところ。