1. >
  2. >
  3. アイデアを整理する!シックスハット法

アイデアを整理する!シックスハット法

6ハット法の特徴

エドワード・デ・ボノ氏考案の6ハット法をご存知な人はそんなに多くないかも。
ハットとは帽子のことで、その名の通りにそれぞれ役割のある6つの帽子をかぶるようにして議論に参加しましょう。

まずは6つの帽子の役割をご紹介。
一つ目の白い帽子は客観的視点で、命題をとらえて事実を判断するんですよ。
二つ目は赤い帽子で感情的視点になり、直観や感情で、命題をとらえて正当性を考えずに感想を言う感じ。
三つ目は黒い帽子で否定的視点となり、命題をリスクや問題点を論理的に捉えるタイプ。

四つ目は黄色の帽子で肯定的視点になり、命題を論理的にとらえてメリットを見つめるというもの。
五つ目は緑の帽子になり、創造的視点で命題をとらえ、上記の視点を考慮した上でアイディアや代替え案を考える役割。
六つ目は青い帽子になり、統括的視点で命題を上記の視点を踏まえた上で統括的に考えをまとめ、スケジュールやプロセスを把握して実現可能なものにするというもの。

6ハット法はどんな目的に使う?

このように、シルクハット法は水平思考という考え方で、問題解決のために既存の理論のみでなく様々な考えを生み出していく方法。
企業や団体で決める企画が良いかどうか判断したり、より良いものにしたりするのに用いられるんですよ。

僕たちの団体でも、今後の課題や取り組みたいものを決める時に使えますね。
いろいろな考え方で一つの企画を熟慮できるので、使いやすいかも。

使用手順とルールとアイディアの出し方

まずは、話し合う課題や企画、司会や書記、それぞれの色の帽子青かぶる時間の配分を決めて参加者に伝えましょうね。
与えられている課題や企画に関することを白い帽子の人から青い帽子の人までが、それぞれの視点で議論をするのですよ。
議論終了で決定事項の取り組み方を再考して、再共有。

ルールは、議論の際は全員が同じ色の帽子をかぶること。
たとえば、客観的視点で議論となると皆が白い帽子をかぶりますよ。
なので、白であれば、客観的な方向性のアイディアのみにするということ。
ここでもしも、議論の視点がずれる人が居たら、司会者が修正しましょうね。

そして、時間は厳守で必ずすべての色をつかわなければいけないということはありませんよ。
必要と思われる色のみで大丈夫で、その色の考え方に関するアイディアを出すということ。

チームへの効果はどのような感じ?

僕たちは今後の課題で、地域へのボランティアで老人ホームに行くことの賛否両論をこの方法で議論してみたんですよ。
その結果、色が限定されるので、議論がそれにくく話し合いがスムーズ。
そして、メンバーそれぞれの視点が増えたという意見もありましたね。
たとえば、あるメンバーが自分はいつも感情論に走ってしまうのだけど、今回の討論で客観的な視点に立つ意味が分かったと言っていたのが印象的だったかも。

また、他の古都でもこの方法で討論したいと皆が口々に言っていますね。
皆が一つのことをじっくりと話し合ったので、チームの結束を強めるにも効果があったのではないかと思います・・・。